学部?研究科等 Faculties, Graduate Schools
▷ 教育学部
▷ 学校教育学研究科
▷ 芸術地域デザイン学部
▷ 経済学部
▷ 地域デザイン研究科
▷ 医学部
▷ 医学系研究科
▷ 先進健康科学研究科
▷ 理工学部
▷ 理工学研究科
▷ 工学系研究科
▷ 農学部
▷ 農学研究科
▷ 鹿児島大学大学院連合農学研究科
▷ 全学教育機構
▷ 教育学部 ▷ 学校教育学研究科
教育学部
Faculty of Education
http://next.pd.saga-u.ac.jp/
本学部は平成28 年、文化教育学部から教育学部に名称変更をしています。これまでの教員養成を引き継ぎ、教育学部は学校教育課程のみの1 課程、幼小連携教育コースと小中連携教育コースの2 コースに分かれています。幼小連携教育コースには、幼小発達教育専攻と特別支援教育専攻、小中連携教育コースには、初等教育主免専攻と中等教育主免専攻を置いています。幼児?児童?生徒の心身の発達を長期的かつ連続的な視点から見据え、現代社会の変化に伴う様々な教育課題に応えることができる学校教員の養成を目的としています。教員養成を通して、地域社会と協力し、地域社会に貢献する学部を目指しています。
課程 Courses |
コース Course |
専攻 Major |
講座数 Number of Majors |
---|---|---|---|
学校教育 School Education |
幼小連携教育 Course in Kindergarten and Elementary School Education 小中連携教育 Course in Elementary and Junior High School Education |
幼小発達教育 Kindergarten and Elementary School Education 特別支援教育 Special Support Education 初等教育主免 Elementary School Education 中等教育主免 Junior High School Education |
4 |
学校教育学研究科Graduate School of Teacher Education
http://next.pd.saga-u.ac.jp/postgraduate/
本研究科は、平成 28 年 4 月に新たに設置された専門職大学院です。実践的指導力の育成を目標に、事例研究や模擬授業、長期にわたる実習などの活動的方法によって学びます。理論と実践の往還を原理とするカリュキュラムによって、高いレベルの実践力をもつ教員を養成します。授業実践探究コース、子ども支援探究コース、教育経営探究コースの 3 つのコースがあります。佐賀大学や他大学の学部からの進学者(ストレートマスター) 20 名と、佐賀県教育委員会から派遣される現職教員の院生 20 名が学んでいます。
課程 Courses |
専攻 Departments |
---|---|
教職修士(専門職学位) Master of Education(Professional degree Course) |
教育実践探究 Course of Practical Education Research |
▷ 芸術地域デザイン学部 ▷ 経済学部 ▷ 地域デザイン研究科
芸術地域デザイン学部
http://www.art.saga-u.ac.jp/
本学部は平成28(2016)年に創設された佐賀大学で最も新しい学部です。本学部には「芸術表現コース」と「地域デザインコース」が設けられており、芸術を究め、芸術を通して地域創生に貢献する人材の養成を行っています。ここでいう芸術とは、作品の創作やモノのデザインだけではなく、種々のキュレーション活動も含んでいます。最近ではまちづくりや地域おこしを担う自治体やマスコミ、観光業といった多岐にわたる分野でアートの視点が求められています。芸術的な手法や感性を磨き、人やモノを芸術によって結び付け、地域の活性化や国際化などに貢献する人材を養成する学部です。平成29(2017)年には有田キャンパスが開設され、芸術表現コース有田セラミック分野の学生と教職員がここで活動しています。
課程 Departments |
コース Course |
---|---|
芸術地域デザイン学科 Art and Regional Design |
芸術表現 Fine Arts 地域デザイン Regional Design |
経済学部Faculty of Economics
http://www.eco.saga-u.ac.jp/
本学部は、経済学、経営学、経済法学の3つの学科から構成されています。これらの3学科で、経済学、経営学、法学の総合教育を推し進め、社会に貢献する人材を育てます。
経済学科では、経済の主要分野である金融、経済政策、国際経済、地域経済を学びます。さらに経営学と経済法学を学んで、企業に求められる幅広い視野と課題対応能力を身につけます。
経営学科では、経営学の主要分野である会計と企業経営を学びます。さらに経済学と経済法学を学んで、企業経営に必要な広い視野と課題対応能力を身につけます。
経済法学科では、主に法学の科目を学びます。さらに経済学と経営学を学んで、行政や企業に必要な広い視野と課題対応能力を身につけます。
課程 Courses |
講座 Chairs |
講座数 Number of Chairs |
---|---|---|
経済学科 Economics |
経済学 Economics | 3 |
経営学科 Business Administration |
経営学 Business Administration |
|
経済法学科 Economics and Law |
法政策 Legal Policy |
地域デザイン研究科Graduate School of Regional Design in Art and Economics
http://www.art.saga-u.ac.jp/postgraduate/
本研究科は、芸術地域デザイン学部と経済学部との連携を目指して開設されました。「芸術デザインコース」と「地域マネジメントコース」の2つの教育研究コースを置き、その中に「芸術」「フィールドデザイン」「経済?経営」の3分野の教育課程を編成しています。学生はいずれかの分野を専攻しながら、他分野の知識や方法論を学び視野を広げることで、企業や自治体などにおいて活躍できる能力と地域の活性化をマネジメントする能力や自治体、企業等の組織において地域創生を牽引していく独自の視点を得ることができます。)修了後にアーティストやデザイナーを志望する学生も受け入れています。
課程 Courses |
専攻 Departments |
---|---|
修士 Master's Course |
地域デザイン専攻 Regional Design in Art and Economics |
▷ 医学部 ▷ 医学系研究科 ▷ 先進健康化学研究科
医学部
Faculty of Medicine
http://www.med.saga-u.ac.jp/
本学部の基本理念は「医学部に課せられた教育?研究?診療の三つの使命を一体として推進することによって、社会の要請に応えうる良き医療人を育成し、もって医学?看護学の発展及び地域包括医療の向上に寄与する」です。この下に、医学科では、医の実践において、強い生命倫理観に基づくとともに広い社会的視野の下に包括的に問題をとらえ、その解決を科学的?創造的に行うような医師を育成することを、看護学科においては、高い倫理観に基づき健康についての問題を包括的にとらえ、柔軟に解決する実践能力を持った看護職者を育成することを目的としています。
課程 Courses |
講座 Chairs |
講座数 Number of Chairs |
|
---|---|---|---|
医学科 Medicine |
基礎医学系 Basic Medical Science |
21 | |
分子生命科学 Biomolecular Sciences 生体構造機能学 Anatomy & Physiology |
病因病態科学 Pathology & Microbiology 社会医学 Social Medicine |
||
臨床医学系 Clinical Medical Science |
|||
内科学 Internal Medicine 精神医学 Psychiatry 小児科学 Pediatrics 一般?消化器外科学 Gastroenterology & General Surgery 胸部?心臓血管外科学 Thoracic & Cardiovascular Surgery 整形外科学 Orthopedic Surgery 脳神経外科学 Neurosurgery 泌尿器科学 Urology |
産科婦人科学 Ophthalmology 眼科学 Psychiatry 耳鼻咽喉科?頭頸部外科学 Otolaryngology, Head & Neck Surgery 放射線医学 Anesthesiology & Critical Care Medicine 麻酔?蘇生学 Thoracic & Cardiovascular Surgery 歯科口腔外科学 Dentistry & Oral Surgery 臨床検査医学 Laboratory Medicine 救急医学 Emergency Medicine 国際医療学 International Medicine |
||
看護学科 Nursing |
統合基礎看護学 Department of Comprehensive & Fundamental Nursing |
生涯発達看護学 Department of Lifelong Development Nursing |
2 |
寄附講座 Contribution |
人工関節学 Arthroplasty 先端心臓病学 Advanced Cardiology 老齢循環器病学 Department of Geriatric Cardiovascular Medicine 先進脳神経分子標的治療科学 Molecular Neuroscience |
地域医療支援学 Community Medical Support 先進不整脈治療学 Department of Advanced Management of Cardiac Arrhythmia 心血管不全治療学 Department of Cardiovascular Failure Therapy |
7 |
共同研究講座 Collaborative Research Laboratory |
創薬科学 Drug Discovery and Biomedical Science |
1 |
医学系研究科
Graduate School of Medical Science
/school/igaku/daigakuin.html
修士課程?医科学専攻では、医学部医学科以外の理系?文系4年制大学学部出身の多様なバックグラウンドを持つ学生を受け入れ、医学の基礎及びその応用法を体系的?集中的に修得させることにより、医学、生命科学、ヒューマンケアなど包括医療の諸分野において活躍する多彩な専門家を育成することを、修士課程?看護学専攻においては、高度の専門性を有する看護職者にふさわしい広い視野に立った豊かな学識と優れた技能を有し、国内及び国際的に看護学の教育、研究、実践の各分野で指導的役割を果たすことができる人材を育成することを、博士課程?医科学専攻では、医学?医療の領域において、自立して独創的研究活動を遂行するのに必要な高度な研究能力とその基礎となる豊かな学識と優れた技術を有し、教育?研究?医療の各分野で指導的役割を担う人材を育成することを目的としています。
課程 Courses |
専攻 Departments |
コ- ス Courses |
---|---|---|
修士 Master's Course |
医科学専攻 Medical Science |
基礎生命科学系コース Basic Life Sciences 医療科学系コース Medical Science 総合ケア科学系コース Total Care Studies がん地域医療系コース Cancer Care in Regional Medical Science |
博士 Doctoral Course |
医科学専攻 Medical Science |
基礎医学コース Basic Medical Science 臨床医学コース Clinical Medical Science 総合支援医科学コース Comprehensive Support Studies |
先進健康科学研究科
Graduate School of Advansed Health Sciences
http://www.health.saga-u.ac.jp
本学の理工学、農学、医学及び看護学分野が有機的に連携する地域密着型の融合体制により、新時代の産業需要に対応する技術革新と医療及び看護を含む臨床現場での先端技術の総合的応用を目指しています。
本研究科では、健康科学分野における先端技術の応用に貢献できる創造性?実践力に秀でたプロフェッショナルな研究者に加え、幅広い領域で「橋渡し」的役割も担える総合能力の高い人材を養成する。そのために、専門分野に関する高度な知識?技術の習得に加え、科学的思考や洞察力に基づく問題解決能力、異分野の知識や考え方を取り入れた幅広い視点と実践力、さらに研究者としての高い倫理観や知財管理能力の涵養など、先進性と学際性豊かな教育研究を行います。
課程 Courses |
専攻 Departments |
コ- ス Courses |
---|---|---|
修士 Master's Course |
先進健康科学専攻 Department of Advanced Health Sciences |
生体医工学コース Functional Biomolecular Science 健康機能分子科学コース Biomolecular Science 医科学コース Medical Science 総合看護科学コース Integrated Nursing Science |
▷ 理工学部 ▷ 理工学研究科 ▷ 工学系研究科
理工学部
Faculty of Science and Engineering
https://www.se.saga-u.ac.jp/
本学部は、理工学科1学科の下に理学から工学までを広範にカバーする12コースからなる教育プログラムを設け、入学後に幅広い分野の大学教育に触れながら、自らの適性や関心などに基づき、将来を意識したコース選択を段階的にできる仕組みを導入しています。学生に、自律的に学ぶ姿勢、原理?原則を理解する力、アイデア創出能力、問題発見能力、課題設定能力、構想力、モデル化能力、課題解決?遂行能力を身に付けさせ、産業構造の変化に柔軟に適応できる幅広い教養とAI?データサイエンスを含む理工学基礎力を土台として、複眼的視点?俯瞰的視野から社会の広い分野で活躍できる科学?技術の専門的素養を持つ人材の養成を目的としています。
学科 Departments |
コース Courses |
||
---|---|---|---|
理工学科 Science and Engineering |
理工学研究科
Graduate School of Science and Engineering
https://www.se.saga-u.ac.jp/
博士前期課程は、専門分野ごとのコース制を採ることで、教育実施体制を柔軟に構築し、さらに、教育や研究指導において専門分野間の連携を容易に図ることができます。所属するコースの専門分野についての高度な知識や技術を身に付けると同時に、専門分野の枠を越えた内容を自らのキャリアデザインに基づき自主的に学ぶことができます。
博士後期課程は、本学理工学分野の特色?強みを生かした教育研究を実施し、高度な研究活動を通じて培われる問題認識力、課題分析力と判断力、企画立案力を活用して、現場の実務家と協働しつつ現実の課題解決を行い、それを学術及び社会にも反映できる高度実践的リーダーの養成を目指しています。
課程 Courses |
専攻 Departments |
コース Courses |
---|---|---|
博士前期課程 Master's Course |
理工学専攻 | 数学コース 物理学コース データサイエンスコース 知能情報工学コース 機能材料化学コース 機械エネルギー工学コース 機械システム工学コース 電気電子工学コース 都市基盤工学コース 建築環境デザインコース |
博士後期課程 | 理工学専攻 | 数理?情報サイエンスコース 機械?電気エネルギー工学コース、 社会基盤?建築デザインコース、 バイオ? マテリアルエンジニアリング |
▷ 農学部 ▷ 農学研究科 ▷ 鹿児島大学大学院連合農学研究科
農学部
Faculty of Agriculture
http://www.ag.saga-u.ac.jp/main/
本学部は、1学科4コースからなり、持続的食糧生産と環境保全に関する総合科学、生命機能の解明と応用に関する先端科学について学ぶことができます。今、世界は「食料」、「環境」、「情報」、「バイオエネルギー」、「地域社会」などの教育研究を必要としていますが、本学部にはこれらの課題に取り組む様々な研究分野が揃っています。本学部は、「社会的要請に応えるために、私たちの生活にとって有益な生物の生産?利用と環境保全に係る総合化学である農学の発展にさらに貢献するとともに、人類の繁栄に貢献するために豊かな教養と専門知識を備えた人材を育成する」との理念を挙げています。また、本学部は豊かな自然に囲まれ、また、日本有数の農業地帯に立地しているため、農学と生命科学を学ぶための最適な環境にあります。
学科 Departments |
コース Courses |
|
---|---|---|
生物資源科学科 Department of Biological Resource Science |
農学研究科
Graduate School of Agriculture
http://www.ag.saga-u.ac.jp/main/37.html
本研究科は、21世紀の我々人類に課された責務として、食糧問題と環境問題を克服し、地球上のあらゆる生物が共に生存し続けるための生命生存に関する学問?研究を行うことを目的としています。農学を基盤とした人類の生存に必要な食料、環境、資源?エネルギー、経済?社会?文化、生命などに関わる4つのコースを擁しています。本研究科の使命は、近年の科学技術の高度化?情報化?国際化の中で、社会?国際ニーズに応えられる高度な専門知識と技能を持った創造性豊かな農学?生命科学に関する研究者?専門家になる人材を育成することです。
課程 Courses |
専攻 Departments |
コース Courses |
---|---|---|
修士 Master's Course |
生物資源学 Biological Resource Sciences |
生物科学 Biological Science 食資源環境科学 Food Resource and Environmental Science 生命機能科学 Applied Biochemistry and Food Science 国際?地域マネジメント Regional Development and Management Studies |
鹿児島大学大学院連合農学研究科
The United Graduate School of Agricultural Sciences, Kagoshima University
http://homeugs.agri.kagoshima-u.ac.jp/
本研究科は、佐賀大学、鹿児島大学、琉球大学の各大学の大学院農学研究科の教員組織、研究設備及び施設を連合して、3専攻9連合講座による大学院博士課程の教育研究体制を作り、生物生産、生物資源の開発?保全ならびにバイオサイエンスに関する高度の専門的能力と豊かな学識を備えた研究者を養成し、これらの学問分野の進歩と生物関連諸産業の発展に寄与することを目的とした後期3年のみの博士課程です。学位については、農学、水産学、学術のいずれかが授与されます。
課程 Courses |
専攻 Departments |
---|---|
博士 Doctoral Course |
生物生産科学 Science of Bioresource Production 応用生命科学 Biological Science and Technology 農水圏資源環境科学 Resource and Environmental Science of Agriculture, Forestry and Fisheries |
▷ 全学教育機構
全学教育機構
Organization for General Education
http://www.oge.saga-u.ac.jp/
全学教育機構は、全学共通の教養科目として、「大学入門科目」、「共通基礎科目(英語?情報リテラシー)」、「基本教養科目」、および「インターフェース科目」を開講しています。社会との接続を重視する応用的な「インターフェース科目」には、これからの時代に必要とされる知識や技能を育成する「サブスペシャルティコース」を設置し、副専攻として修了証書を授与するプログラムとしています。また、外国人教員を中心とする英語による授業「学術英語プログラム(PAGE)」を設けています。さらに、数理?データサイエンス教育プログラムを開設し、学部専門教育を含め、皇家永利,皇家永利网站3年度から全ての学生が学べるようにしています。これらのうち、基本教養科目を中心に、生涯学習の一環として市民への授業開放も実施しています。
部会 Courses |
支援組織 Division |
---|---|
英語部会 English 共通教職保健体育部会 Health and Physical 共通基礎情報部会 Information 基本教養自然科学と技術部会 Natural Science and Technology 基本教養文化部会 Culture 基本教養現代社会部会 Modern Society 基本教養総合科目部会 Integrated subject インターフェース環境部会 Environment インターフェース文化と共生部会 Culture and Coexistence インターフェース生活と科学部会 Life and Science インターフェース人間と社会部会 Human and Society インターフェース医療?福祉と社会部会 Medical care, Welfare and Society インターフェース地域?佐賀学部会 Regional Studies and Saga-gaku 初年次教育部会 Freshman Education 外国人留学生教育部会 Education for foreign students 副専攻部会 Minor Program 大学院教養教育部会 Liberal Arts Subjects for Graduate Students |
高等教育開発室 Division for R&D of Higher Education クリエイティブ?ラーニングセンター Creative Learning Center 生涯学習センター Saga University Life-Long Learning Center 数理?データサイエンス教育推進室 Mathematical Data Science Education Section |
このページのトップへ